大島百福は地獄博士ちゃん!閻魔や地獄にももふく美術館など地獄の釜の蓋が開かれる

博士ちゃん
番組

8月17日 土曜 18:56 -20:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 実は面白い!『地獄の世界』爆笑授業!

サンドウィッチマンさんと芦田愛菜ちゃんが出演する博士ちゃん。

今回は「地獄」を愛する10歳の博士ちゃん大島 百福(おおしま ももふく)君がゲストとして主演する。

「地獄」ってどんな世界なのか興味が湧きますね。

そんな地獄博士ちゃん大島 百福君と地獄について調査したいと思います。

  • 大島 百福プロフィール
  • そもそも地獄とは
  • 地獄ってどこにあるの?
  • 閻魔様っていい人?
  • 地獄の釜の蓋ってなに?

大島 百福君のプロフィール

名前:大島 百福(おおしま ももふく)

生年月日:2013年8月~2014年7月ころ

年齢:10歳(2024年8月17日放送時点)

住所:大阪府

出典:ももふく美術館
いのすけ
いのすけ

こちらの投稿からお住まいは大阪府豊能郡豊能町の可能性が高いです。

でも、一般の小学生の方なので、ここで見て「ふ~ん」程度にしておきましょう!

ももふく美術館

ももふく君には絵の才能があり、お母さんがももふく美術館インスタグラムに投稿しています。

いのすけ
いのすけ

こちらの絵はももふく君「みんなの病気がなおりますように」という願いを込めて描いた作品です。

すごく優しい性格であることがわかりますね。

これからも沢山の作品を書いて人を幸せにしてあげて欲しいです。

地獄とは?

仏教には輪廻転生という考えがあり、地獄とは「輪廻転生の六道の1つ」です。

死んだ後には別の生を受けて様々な世界を生き続けると言われていて、名前の通り6つの道を回り続けているとされています。

そのような考えのことを「六道輪廻」と呼び、六道は以下の6つとなります。

六道
  • 地獄道
  • 餓鬼道
  • 畜生道
  • 修羅道
  • 人道
  • 天道

死んだ人は大体「地獄」へ落ちるそうです。

それだけ、人は罪深い生き物なのでしょうね。

地獄ってどこにあるの?

地獄(じごく)は、宗教的死生観において、複数の霊界(死後の世界)のうち、悪行を為した者の霊魂が死後に送られ罰を受けるとされる世界。厳しい責め苦を受けるとされる。素朴な世界観では地面のはるか下に位置することが多い。

出典:ウィキペディア

宗教によって異なるようですが、地獄は地下にあるとされていることが多いようです。

芥川龍之介の「蜘蛛の糸も蜘蛛の糸を使って地獄から登っていくが、途中で糸が切れて地獄から出られない話ですよね。

「蜘蛛の糸」って実はポール・ケイラスが書いた「The Spider Web」という作品とかなり酷似しているそう。

年代的には「蜘蛛の糸」のほうがです・・・

The Spider Web」について、もう少し話をすると

御釈迦様ありがたい「教え」が地獄のカンダタまで届き、カンダタは御釈迦様の教えを知ります。

それを知ったお釈迦様が奇跡の力で蜘蛛を作り、カンダタの元への使者として遣わしたのです。

そして蜘蛛の糸をカンダタは登りますが、途中で他の人たちが、後から糸を登ってくるのに気がつきIt is mine(これは俺のだ)!」と言ったことで糸は切れてしまいます。

御釈迦様の「教え」を知ったカンダタに試練を課し、その教え」をカンダタが「信仰」しているのかを試したのです。

残念ながらカンダタは御釈迦様が与えた試練を乗り越えることはできませんでした。

ポール・ケイラスの「The Spider Web」は当時ヨーロッパで行われていたインド仏教研究の成果をよく学んでいて、それを物語にしています。

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」にはこの世界観がかけているので、「御釈迦様、ちょっと厳しいのでは?」って感じてしまう人もいるかもしれませんね。

地獄の種類

死後の地獄には、八熱地獄はちねつじごく八寒地獄はっかんじごく孤地獄こじごくがあると言われています。

一般的に「八大地獄はちだいじごく」と言いますが、これは八熱地獄のことを指しています。

八熱地獄の4面に4門があり、門外に各4つの小地獄があり、これを合して十六遊増地獄と言います。

私たちには「血の海」、「針の山」などが有名です。

しかし、これらがどの地獄にあたるのか、特定することは出来ませんでした。

どうも地獄を表現する為に使われたようですね。

八熱地獄

  • 等活地獄(とうかつじごく)
    地獄に落ちたもの同士が喧嘩(鉄の爪でひっかき合う)し白骨だけが残ると、そこへ獄卒ごくそつがやってきて骨を粉々に砕きます。その後どこかで「活!活!」と叫ぶ声が聞こえると元にもどり、また喧嘩を繰り返します。
  • 黒縄地獄(こくじょうじごく)
    …険しい断崖絶壁の上に連れて行かれ、真っ赤に焼けた鉄の縄でがんじがらめに縛られて刀の生えた熱い地面に突き落とされ火を吐く犬に食われます
    食い尽くされると生き返り、また断崖絶壁の上に連れて行かれ、突き落とされることを繰り返します。
  • 衆合地獄(しゅごうじごく)
    …2つの石山の間に追い込まれて押しつぶされたり砥石といしにかけられたり鉄臼で餅のようにつかれたりします。
  • 叫喚地獄(きょうかんじごく)
    …鬼に責めたてられながら、熱い地面でいられたり、あぶられたり大鍋に投げ込まれ煎じ煮られたりします。
    口を鉗子かんしで開けられて、どろどろに赤く溶けた銅を流し込まれ、五臓六腑を焼かれます。
  • 大叫喚地獄(だいきょうかんじごく)
    焼けた鋭い針で舌を突き刺され、声を出すことができません。
    その上ではさみで舌を抜かれます。舌が抜けると、また生えてきます
  • 灼熱地獄(しゃくねつじごく)
    熱鉄の地面に寝かされ、せんべいか肉団子のように叩きつぶされ下から上まで串刺しにされ、焼き鳥のように焼かれます。
  • 大焦熱地獄(だいしょうねつじごく)
    地獄の炎(不滅の業火)で薪や枯れ草のように焼かれます。
    そして、炎の刀で皮膚をはぎとられ肉を火で焼かれた上に、赤くぼこぼこ沸騰した鉄を注ぎかけられます。
  • 阿鼻地獄(あびじごく)/無間地獄(むけんじごく)
    手足の節々から火炎が吹き出し片時も休む間なくその苦しみがやってきます。その苦しみは、大焦熱地獄の1000倍の大苦悩を受け通しとなります。

八寒地獄

  • 頞部陀(あぶだ)
    …寒さによって身体にはれものができます。
  • 尼剌部陀(にらぶだ)
    …身体に出来たはれものが潰れ、全身にあかぎれが生じます。
  • 頞哳陀(あただ)
    …寒さによって「あたた」という悲鳴しか出せません。
  • 臛臛婆(かかば)
    …寒さのあまり舌がもつれて動かず「ははば」という声しかでません。
  • 虎虎婆(ここば)
    …寒さのあまり口が開かず「ふふば」という声しかでません。
  • 嗢鉢羅(うばら)
    …全身が凍傷のためにひび割れ、青い蓮のようにめくれ上がります。
  • 鉢特摩(はどま)
    …酷い寒さにより皮膚が裂けて流血し、紅色の蓮の花のようになります。
  • 摩訶鉢特摩(まかはどま)
    …紅蓮地獄を超える寒さにより体が折れ裂けて流血し、紅色の蓮の花のようになります。

孤地獄(孤独地獄)

山間廣野などに散在する地獄のことです。

閻魔様っていい人?

閻魔様とは閻魔大王(えんまだいおう)のこです。

仏教で閻魔大王は死者が天国へ行くか地獄へ行くかを決める10人の裁判官のひとりとされています。

なんと、この閻魔大王人類史上で初めて死んだ人間とされています。

そして日本における閻魔大王は、地獄で人を救う地蔵菩薩(じぞうぼさつ)の化身であると言われたりもします。

地獄の閻魔様は「本当は優しい人」のようですね。

そういわれると、「ドラゴンボール」の閻魔大王や幽遊白書のコエンマなど、ちょっと正義の味方のイメージが強いですね。

「ドラゴンボール」の閻魔大王の戦闘能力は1600と高くありませんが、死者の魂への絶対の権力とあの世を司る能力があり、セルなど戦闘力では格上の存在でも地獄送りする事が可能です。

因みに初登場セルの戦闘力は1億5千万で、パーフェクトセルの戦闘力は14億5千万っていわれています。

ドラゴンボールで頭上に輪っかがついた死者に対しては、絶対的な強さを持っていそうですね。

セルより強い悪魔人ブウなどに対しても、死者の魂に対しては絶対の権力があるのでしょうね・・・
(;^_^A

地獄の釜の蓋ってなに?

地獄の釜とは地獄に落ちた亡者を煮るという釜のことで、熱さの象徴として使われることが多いですよね。

なので「地獄の釜の蓋が開いたような暑さだ」なんて使われます。

そして8月1日は、釜蓋朔日(かまぶたのついたち)と呼んで、地獄の釜の蓋が開く日とされています。

地獄とは「あの世」。

地獄の釜の蓋を開けるように命じるのは、閻魔大王です。

お盆には、あの世からご先祖様が帰って来ます。

他には「地獄の釜の蓋が開く」という言葉があります。

これは正月の16日と盆の7月16日は、地獄でさえ休日となり、亡者を煮るという釜も蓋をあけて休みます。

そのことから、

この世でも、「お盆の時期は、地獄の鬼も罪人を責めるのをやめて休むのだから、この世の人間も休息するのがよい

ということわざです。

閻魔大王地獄、そしてお盆は実は関係が深いのですね。

最近は暑くなってきたのでお盆の送り迎えも大変ですよね。

私の実家では夕方に仏様の送り迎えに行くようにしています。

それでも「地獄の釜の蓋が開いたような暑さ」を感じますが、

夕立に雨が降ると涼しくなるので、雨の後の夜は気持ちがいいですね。

ゲリラ豪雨は危険ですが、入道雲をみると『夏だな』って感じられて子供の頃を思い出しますね。

あとちょっと素敵な使い方がありまして・・・

昔の人は、地面にへばりつくように生えているキランソウは日本では民間薬として広く用いられてきました。

このキランソウの形状を地獄の釜の蓋に見立て

病気で地獄へ行こうとする人を守ってくれる人を、万病に効くその優れた薬効で守ってくれる

という意味で「地獄の釜に蓋をしてくれる」という言葉を使いました。

日本人の、このような言葉の使い方って私はとても好きですね。

まとめ

  • 大島 百福は一般人なので、名前と年齢以外はわかりませんでした。
  • 地獄とは「輪廻転生の六道の1つで、人は死ぬと大体は地獄に落ちるそうです。
  • 地獄地下にあると言われていることが多いです。
  • 閻魔様は日本ではって地獄で人を救う地蔵菩薩(じぞうぼさつ)の化身といわれているので良い人です。
  • 地獄の釜の蓋8月1日に蓋が開かれて、お盆には、あの世からご先祖様が帰って来ます。

地獄博士ちゃん大島 百福君と地獄について調査しました。

8月17日(土)の放送で大島 百福君がどんな博士ちゃんぶりを発揮してくれるか楽しみですね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました